メーカー情報
ペーパル・廃棄される「もみがら」を活用した紙の新素材「momi-kami」を開発
年間約200万トン排出される「もみがら」をアップサイクルした紙素材の開発に成功
株式会社ペーパル(奈良県奈良市、矢田武博社長)はこのほど、廃棄されたもみがらを活用してできた紙素材「momi-kami コートボール紙」(モミカミ)を9月に開発、量産化に成功したことを発表。日本で年間約200万トンも排出される「もみがら」をパルプに配合することにより、地球環境に配慮した循環型社会の実現に貢献する。また、素材の売上の1%をフードバンクに寄付することで、フードロス問題の解決を応援する。
お米のもみがらは、⽇本だけで年間約200万トン、世界中では年間約1億トン以上も排出されている。焼却時に発生する煙や悪臭のため、焼却処分が禁⽌されている地域も多く、近年多様な活⽤法が提案されているが、多くが⼀般廃棄物として廃棄されている。
このような問題に対して、「おくさま印」のブランドで米の卸・販売業を全国に展開する幸南食糧株式会社(大阪府松原市、川西孝彦社長)から有効活用に関する問題提起があり、開発プロジェクトが立ち上がった。
幸南⾷糧からもみがらの提供や品質の助言などの⽀援を受け、ペーパルでは研究開発を進めてきた。
パッケージとして広く普及させるには、印刷や加工のしやすいコートボール紙相当の品質を実現できる必要があるとの意見を得て、開発目標として設定した。
当初はもみがら特有の硬さや軽さから開発が難航したが、約10カ月にわたり試行錯誤を重ね、7月に最適な⼿法を編み出すことに成功。さらに表面にもみがらが露出しないよう製造することで9月に印刷性や加工性を損なわない品質を実現、momi-kami コートボール紙の開発、量産化に成功した。
「momi-kami コートボール紙」は、もみがらが紙の表面に出ないようにすることにより、通常のパッケージに使われる紙から印刷性や加工性を損なうことなく、もみがらを活用することができた。厚みと強度のあるコートボール紙相当の素材を実現できたため、パッケージやスリーブなどへの活用に最適なものとなっている。
主な特長は次の通り。
▽「もみがら」をパルプに配合しつつも、印刷や加⼯がやすい素材を実現した。
▽フードバンクに売上の1%を寄付し、フードロス問題の解決に貢献する。
▽SDGsが提唱する「持続可能な開発⽬標」の11・12・13・14のゴール達成に寄与する。
今後の展開としては、幸南⾷糧の10⽉1日発売予定の「お茶碗がいらない⼀膳お粥」シリーズの紙パッケージに活⽤し、プラスチック素材の削減ともみがらの廃棄問題に貢献する。
また、その他の商品への紙パッケージへの展開を拡大していくなど、広く普及させることでもみがらのアップサイクル量の拡⼤を⽬指す。さらに、ペーパルは廃棄物を活用した紙素材を開発し、売上の⼀部をフードバンクに還元するフードロスペーパー事業を行う。
製品サイト:https://foodlosspaper.com/momi-kami