NEW ENTRY 新しいニュース

  • OSP・環境配慮から生まれた社会の輪を地域貢献へ

    ビールの麦芽粕をアップサイクルした再生紙 売上金の一部をこども食堂へ寄付 OSPグループの中核企業で、シール・ラベル、フィルム製品、紙器パッケージ、販促ツールまでをワンストップで製造する大阪シーリング印刷株式会社(大阪市…

  • KOMORI・新規動画「Nosco:自動化機能を備えた最新の印刷機で 医薬品パッケージの迅速な市場投入を実現」を公開

    株式会社小森コーポレーションは3月26日、同社YouTubeチャンネルに新規動画「Nosco:自動化機能を備えた最新の印刷機で 医薬品パッケージの迅速な市場投入を実現」を公開した。 ■タイトル:Nosco:自動化機能を備…

  • 富士フイルムホールディングス・26製品が世界的に権威のある「iFデザイン賞」を受賞

      富士フイルムホールディングス株式会社(東京都港区、後藤 禎一社長)は、iFインターナショナルフォーラムデザイン(ドイツ・ハノーバー)主催の「iFデザイン賞(iF Design Award)」において、ミラー…

  • 富士フイルムビジネスイノベーション・「Innovation Print Awards 2025」作品募集開始

    ワールドワイドの舞台で多彩な作品の個性を競う   富士フイルムビジネスイノベーション株式会社(東京都港区、浜 直樹社長)は、国内外の富士フイルムグループの印刷機器ユーザーを対象としたデジタル印刷作品を評価する「…

  • モリサワ・開発中の写研改刻フォントを発表

    株式会社モリサワ(大阪市浪速区敷津東、森澤彰彦社長、以下モリサワ)は、株式会社写研(東京都豊島区、笠原義隆社長、以下写研)とのOpenTypeフォント開発プロジェクトにおいて、「改刻フォント」として「石井丸ゴシック」「本…

  • KOMORI・新規動画「Nosco:自動化機能を備えた最新の印刷機で 医薬品パッケージの迅速な市場投入を実現」を公開

    株式会社小森コーポレーションは3月26日、同社YouTubeチャンネルに新規動画「Nosco:自動化機能を備えた最新の印刷機で 医薬品パッケージの迅速な市場投入を実現」を公開した。 ■タイトル:Nosco:自動化機能を備…

  • 富士フイルムホールディングス・26製品が世界的に権威のある「iFデザイン賞」を受賞

      富士フイルムホールディングス株式会社(東京都港区、後藤 禎一社長)は、iFインターナショナルフォーラムデザイン(ドイツ・ハノーバー)主催の「iFデザイン賞(iF Design Award)」において、ミラー…

  • モリサワ・開発中の写研改刻フォントを発表

    株式会社モリサワ(大阪市浪速区敷津東、森澤彰彦社長、以下モリサワ)は、株式会社写研(東京都豊島区、笠原義隆社長、以下写研)とのOpenTypeフォント開発プロジェクトにおいて、「改刻フォント」として「石井丸ゴシック」「本…

  • KOMORI・新規動画「新春特別内覧会2025:デジタル機ならではの広色域印刷とデジタル加飾機による高付加価値化を提案」を公開

    株式会社小森コーポレーションは3月21日、同社YouTubeチャンネルに新規動画「新春特別内覧会2025:デジタル機ならではの広色域印刷とデジタル加飾機による高付加価値化を提案」を公開した。 ■タイトル:新春特別内覧会2…

  • 【JP2025・印刷DX展出展概要】ダックエンジニアリング

    ダックエンジニアリング株式会社は、「人手不足解消の新時代!~効率化・省力化・DX化の最前線~」を出展コンセプトに掲げ、次の製品を出展する。 ■「GORIKA visionⅡ」(ジオラマ展示) 人手不足解消、教育によるスキ…

  • KPMA・木田理事長の留任を決める

    近畿印刷産業機材協同組合(KPMA)は6月17日、大阪市中央区の大阪キャッスルホテルにおいて「第74期通常総会」を開催し、任期満了に伴う役員改選で木田庄一郎理事長(株式会社木田鉄工所社長)の留任を決めた。 総会では、令和…

  • カーボンオフセット10,000トンを超える:CO2排出量ゼロ印刷のさらなる拡大

    日本WPAは、印刷物の製作時に排出する二酸化炭素(CO2)を実質ゼロにするカーボンオフセット事業を2009年2月21日に開始した。 そして2024年3月で、事業開始からの総オフセット量が10,000トンを超えた。カーボン…

  • PGGを活用したデジタル印刷物でのカーボンオフセットが拡大へ

    日本WPAが会員に提供するPGG(Printing Goes Green)を活用したカーボンオフセットが拡大している。 2月14日-16日に開催されたpage2024(リアル展示会)で、リコージャパンは、最新鋭機の「RI…

  • 脱炭素チャレンジカップ「日本WPA最優秀未来へのはばたき賞」が決定する

    『木の力』に共感 南会津町環境水道課を顕彰  一般社団法人日本WPAは、協賛する「脱炭素チャレンジカップ2024」で、『木の力』を活用し、脱炭素社会の実現に取り組む南会津町(福島県)を顕彰した。 南会津町は、豪雪と過疎が…

  • JAGAT・第2期印刷機長養成講座の受講者を募集

    公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT、塚田司郎会長)は第2期 印刷機長養成講座を8月から開講する。 同講座では、印刷工場の価値を再認識し、印刷機と部下の育成をはじめとするマネジメント力を身につけ、さらに印刷における設…

  • 富士フイルムビジネスイノベーション・「Innovation Print Awards 2025」作品募集開始

    ワールドワイドの舞台で多彩な作品の個性を競う   富士フイルムビジネスイノベーション株式会社(東京都港区、浜 直樹社長)は、国内外の富士フイルムグループの印刷機器ユーザーを対象としたデジタル印刷作品を評価する「…

  • 【JP2025・印刷DX展】来場者数2日間で7200人

      3月13日(木)・14日(金)の2日間、インテックス大阪3号館にて開催された「JP2025・印刷DX展」は、無事に閉幕した。   2日間の来場者数は、 13日4,132名、14日3,087名、合計…

  • 【JP2025・印刷DX展出展概要】オンデオマ

    株式会社オンデオマは、簡単・高速・高品質を実現するクラウド型バリアブルプリントデータ出力システム「JOIN PIC-VARIABLE-」を披露する。  同システムは、データベース(CSVなど)を読み込み、自動で効果の高い…

  • 「JP2025・印刷DX展」・特別パネルティスカッションが満席に、参加募集を締め切る

    JP産業展協会主催による「JP2025・印刷DX展」の会期中、3月13日(金)の15時~16時30分まで行われる「印刷もできる業態変革とは?~ものづくりをしながら継続受注するための手段教えます」の特別パネルディスカッショ…

  • 春風が運ぶ最新技術、印刷の未来を開く「JP2025・印刷DX展」がもうすぐ開幕

    72社・177小間の規模で最新情報を発信 「印刷新時代~真価づくりに応える印刷技術~」をテーマに掲げ、JP産業展協会(作道孝行会長)主催による「JP2025・印刷DX展」が、3月13日(木)・14日(金)の2日間、大阪市…

  • OSP・環境配慮から生まれた社会の輪を地域貢献へ

    ビールの麦芽粕をアップサイクルした再生紙 売上金の一部をこども食堂へ寄付 OSPグループの中核企業で、シール・ラベル、フィルム製品、紙器パッケージ、販促ツールまでをワンストップで製造する大阪シーリング印刷株式会社(大阪市…

  • 【「JP2024・印刷DX展出展概要」】やまとカーボン社

    株式会社やまとーカーボン社(京都市南区)では、フォーム印刷と呼ばれる「コンピューター帳票」「連続帳票」の製造をメインとしていたが、その後の帳票規格の多様化に応えるべく、バースター機の導入や製本工程の内製化を進め、印刷・加…

  • 【「JP2024・印刷DX展出展概要」】交友印刷

    交友印刷株式会社(神戸市中央区)は、創業から75年、災害や景気の動向にも順応し、特に阪神・淡路大震災の危機的状況の逆境を乗り越え、進化し続けてきた。 紙の印刷では、長年、神戸の印刷業界を牽引し、時代の変化に応じて印刷以外…

  • 【「JP2024・印刷DX展」出展情報】第一印刷

    荷札・ゴムひもタグを社内で一貫生産する「荷札屋本舗」の運営で定評のある株式会社第一印刷(静岡県浜松市)では、新たなサービスとして10冊以下でも発注が可能な「極小ロット裏カーボン伝票サービス」を7月末に開始するのに先立ち、…

  • 【「JP2024・印刷DX展出展概要」】アシヤ印刷

    アシヤ印刷株式会社(兵庫県姫路市、芦家玄剛社長)では、ダイレクトメール類全般・特殊UV印刷やコーティング機能によるクリアファイルなど、フィルム媒体の印刷加工・グラビアコーティング事業・その他総合印刷物の製造開発を行ってい…

SERVICE サービス

印刷タイムス株式会社は、「変わる社会、変わる市場、変わる業界、変わる企業」、多様に変動する多種要因の現状と未来像を、いち早く「集約、分析」し、「印刷タイムス」として広く読者に提供することを軸に、様々なサービスを提供しています。

ページの先頭へ戻る