NEWS

ニュース

モトヤ・「MOTOYA COLLABORATION FAIR 2024 TOKYO」を開催へ

株式会社モトヤ東京本社(古門慶造社長)は、7月4日(木)と5日(金)の両日、「アキバ・スクエア」(秋葉原UDXビル2F)において「MOTOYA COLLABORATION FAIR 2024 TOKYO」を開催する。
「顧客と共に栄える」を社是として創業102周年を迎えた同社は、印刷業界活性化のお手伝いとして、平成14年以来、印刷会社持つ「自社の強み」と「特徴」をより明確にし、また自己主張をはっきり打ち出して、ビジネスの幅を広げる場として「印刷作業のコラボレーションフェア」を開催してきた。
この数年来、新型コロナウイルスの猛威を受け中断を余儀なくされていたが、5年ぶりに開催することとなった。今回で79 開催を数える「モトヤコラボレーションフェア」への出展社は延べ3150 社、来場者は10万名に迫っている。
今回もより多くの最新情報を持って帰えれるよう準備が進められている。
■テーマは「付加価値×儲ける×活性化=COLLABORATION FAIR」
印刷物の確保や利益確保が厳しい環境下、「MOTOYA COLLABORATION FAIR 2024 TOKYO」は、価格競争で仕事を取りにいくのではなく、新たな仕事を取りに行くヒントを提供できる展示会を目指す。
今後、新たな仕事を獲得するためには「印刷会社様のクライアント」のニーズを聞き出すことが重要になる。そのためには「印刷会社の営業マン」が仕事を受注できる横のつながりのネットワークの構築を行うことと、デジタル印刷機の実力値の認識が必要となる。現在のデジタル印刷の品質を知ることで、「オフセット印刷でないと品質保持が出来ない」というイメージを変え、オフセットとデジタル印刷機の共存を行えば、クライアントへのアプローチも変わってくると思われる。
印刷資材の値上げ、人手確保が出来ない、印刷の小ロット化、短納期化が迫られている昨今、現在のデジタル印刷機の進化には目覚ましいものがある。
この先、効率化、利益を確保するためには、デジタル印刷機とオフセット印刷機の棲み分けを明確にし、より利益のあがる体制と顧客のニーズを満たしていく体制の構築が必要と考えられる。
経営者、現場責任者、現場の人はもちろん、「営業マン」の方に足を運んでもらい、現状の認識と今後の展開のヒントを提供する。
「MOTOYA COLLABORATION FAIR 2024 TOKYO」では、「新たな商材の発掘」「デジタル印刷とオフセット印刷の棲み分け」「人手不足を解消する為の人材の紹介」、また「人手不足を解消する為の省人化・省力化の提案」「環境問題に対する対応」に対する提案として七つのゾーンと二つのコーナーを展開する。
■コラボレーションゾーン
西は九州から東は東京まで、全国から付加価値や特徴を持っている印刷企業35社が出展し、新しい商材を紹介する。
■新規事業提案ゾーン
主としてインクジェットを利用した新規ビジネスご紹介。①3Dスキャナー、3Dプリンターを利用した実物のフィギュア作成②DTFプリントを利用したTシャツプリント③ルーファスによるサインディスプレイの紹介④キャラクタービジネスとしてアクリル制作、缶バッチ制作
■こと売りゾーン
困りごとを解決。①低温時の紙ムケ等の印刷トラブル解消する「SION」②静電気のトラブル解消する「放電式除電装置」③MISでの見える化「PRINT MANAGER(P-man)」④アプリ制作等営業支援ツール「CARM2」
■パッケージゾーン
デジタル印刷機を使用した小ロット厚紙パッケージデジタル印刷の実演。①デジタル印刷機(Revoria)+偽造防止ソフト(Super line)+Aero Die Cut(ウチダテクノ)によるパッケージ印刷実演②デジタル印刷機+圧着ニスのサンプル展示
■自動化/省力化ゾーン
人手不足解消する工場の省人化・省力化の提案。①パレタイジングシステム・AGV・ピッキングのご提案②法人名刺受注システムの提案「COSMOS」③検査カメラ
■環境/材料ゾーン
環境対応資材の紹介。印刷現場の環境対策に取り組む「モトヤEco no Mist」。
■デジタル印刷機ゾーン
最新のデジタル印刷機の展示。
■印刷最適化相談コーナー
オフセット印刷とデジタル印刷機の棲み分けを数値化、分析して顧客様毎の最適な環境作りを提案する。
■人材活用相談コーナー
モトヤキャリアエージェント部が顧客の派遣社員・正社員採用のお手伝いする。
このほかにも、会期中には各種セミナーも実施される。
詳細は以下より
https://www.motoya.co.jp/event/exhibition/collaboration-fair_2024_tokyo.html
なお、開催時間は両日ともに10:00-17:00までとなっている。

ページの先頭へ戻る