NEWS

ニュース

ハイデルベルグ・特色インキ発注のDX化を実現する新しいアプリケーション 「パントンマネージャー」が利用可能に

ハイデルベルグ・ジャパン株式会社(東京都品川区、ヨルグ・バウアー社長)は7月26日、特色インキ発注のDX化を実現する新しいアプリケーション「パントンマネージャー」が利用できるようになったことを発表した。
ヨルグ・バウアー社長は「ハイデルベルグeShopに搭載された新たなアプリケーションのパントンマネージャーをご使用していただき、これまで時間を要していた特色発注プロセスがわずか数クリックで完結し、印刷現場で見えなかったコストの透明化により、工場経営の利益創出が可能となります」と語っている。
特色インキの発注プロセスを数クリックに簡素化する「パントンマネージャー」
コスト削減とは、ただ単純に「節約」することではない。仮に印刷資材のコストだけを見直したとしても、資材を使う側の人の動きや考え方が変わらなければ、かかるコストを削減したことによる十分な効果は得られない。
コスト削減とは、人の動きに着目し、それらに紐づく時間やコストを把握・分析し、全体最適化を図ることから始まる。そうしたことを考慮して同社が提案するのが、特色インキ発注のDXを進める新しいハイデルベルグのアプリケーション「パントンマネージャー」である。
パントンマネージャーは、わずか数クリックで特色インキの発注が完了することにより、今までインキの種をゼロから練る時間、コストを大幅に削減することを実現する。
特色インキの製造にかかる時間や人件費を削減することで現場から利益を生み出す
ライフサイクルソリューションズ本部の大澤瑞穂氏は、「人件費が仮に2000円のオペレータが、1時間インキの種の練る作業を行った場合、そのインキのコストはインキ1つの値段に対し2000円の人件費が上乗せされます。インキの値段を仮に3000円とした場合、人の手で練ったイン キは5000円のインキになります。『インキを練る間にオフセット印刷機が一時的に止まってしまった』『インキを練る時間をメンテナンスや他の作業時間に充てられるとしたら』といったように、普段何気なく使っているインキにも、コスト削減、利益創出のポテンシャルあるのです。また、DICの特色数652色に対し、Pantoneは2161色になる。Pantoneのカラーガイドがあれば、DICの特色の近似色を選択することで対応することが可能です」と、パントンマネージャーを使用することで生まれるメリットについて語る。
ハイデルベルグ パントンマネージャーによる特色インキ発注プロセスについて
今回のパントンマネージャーによる特色インキの発注プロセスについて、都インキ株式会社の原田邦夫社長は、「当社は持続可能な自然由来のバイオマス原料を最大限に配合し、印刷業界においても自然由来のバイオマス原料を使った資材が望まれる中で、お客様のニーズに応える製品次世代型環境対応印刷インキ『サステナブルインク』を販売して参りました。サステナブルインクは、昨今話題となっている“フランスの包装材及び印刷への鉱 物油規制”(フランス鉱物油規制)に対しても、規制をクリアする製品となっており、世界レベルでも環境対応した製品と言えます。今回、ハイデルベルグ・ジャパンが発表した新たなDXツールのパントンマネージャーは、これまでの特色インキ発注プロセスを変え、印刷産業のSGDsにもつながる大きなパラダイムシフトになると考えています。パントンマネージャーとサステナブルインクの組み合わせにより、今世の中に求められているDX化と環境対応の両立を図るソリューションを提供できるものとして期待しています」と述べている。
ハイデルベルグeShopパントンマネージャーにより、会社全体のプロセスが変わるパントンマネージャーを使えば、数クリックで仕様に応じたインキが顧客の手元に届けられる。
ゼロから特色インキを練るのではなく、ある程度完成されたインキを使用することで、無駄な時間コストを削減することができる。特色インキは最終的に微調整されることもあるが、標準特色インキを微調整することは、ゼロから練ることよりも時間やコストを削減できる。
パントンマネージャーの購入はすべてオンラインで完結するため、面倒な紙面でのやり取りや、インキメーカーの方にわざわざ訪問してもらう必要がない。
実際にパントンマネージャーを使って特色インキを発注されている、大洞印刷株式会社の清水誠工場長は、「印刷オペレータにインキを練らせること自体が損出であり、現場としてはコスト削減に大きなインパクトになる。現場にのみ目が行きがちであるが、受注する営業にかかる人件費にも影響している。また、標準化された特色インキでは再現できない領域があると信じている限り、厳しい経営環境にある印刷業界としては未来がないと思う。時間コスト、人件費、工程の短縮など、導入にあたりメリットは大きい」と述べている。

ページの先頭へ戻る